猫白血病ウイルス(FeLV)と猫免疫不全ウイルス(FIV)
今、病院には子猫ちゃんたちがたくさん来院しています。
猫ちゃんたちは暖かくなると発情が来て、そこから約2ヶ月の妊娠期間を経て出産します。
そのためこの時期は育児放棄された外猫の子猫を保護されたり、譲渡されたりして新しく猫ちゃんを飼い始める方が多いです。
そこで猫ちゃんを飼い始めたら何をすればいいのかチェックしましょう!
しておきたいこととしては混合ワクチンの接種(生後2ヶ月齢ほど)、寄生虫(ノミ・マダニ・お腹の虫・フィラリアなど)の駆除、そしてウイルスチェックになります。
混合ワクチンに関してはこちらに詳しく記載しています。
寄生虫の予防薬についてはこちらに詳しく記載しています。
ここでは猫ちゃんのウイルスチェックについてお話ししていきます。
ウイルスチェック
レトロウイルスに属する猫白血病ウイルス(FeLV)と猫免疫不全ウイルス(FIV)という恐ろしい感染症があります。
発症すると治療法がなく、命を落としてしまうこともあります。
それぞれどんなウイルスなのかお話ししていきます。
猫白血病ウイルス(FeLV)
感染して発症すると、リンパ腫や白血病といった血液のガンであったり、骨髄の病気、自己免疫疾患といった予後が悪い病気になる可能性があります。
感染経路としては唾液を介してうつります。主に感染猫とのケンカ、グルーミング(毛づくろい)、同じ食器による飲食が原因でうつることが多いです。
しかし感染したら必ず発症するのかというと、そうではありません。
ウイルスが体内に入ると・・・
① ウイルスの排除
② 退行性(潜伏)感染
③ 進行性(持続)感染
のいづれかの経過をたどります。
①は一過性のもので、自分の免疫で排除されれば大丈夫です。
②はキャリアーと呼ばれ、ウイルスを持っているが症状は出ない状態です。ストレスがかかったり、免疫抑制剤の使用によりウイルスの再活性がみられることがあります。
③が発症する可能性がある状態です。数ヶ月から数年以内に発症し、3年以内には80%が死亡すると言われています。
成猫では免疫力もついているので③になる可能性は高くないですが、子猫ですと免疫力は低いため③になる確率が上がります。
猫免疫不全ウイルス(FIV)
感染して発症すると免疫が弱り、さまざまな感染症や悪性腫瘍などを引き起こします。
通称「猫エイズ」とも言われています。
感染経路としては感染猫とのにより、咬み傷から侵入します。
こちらも感染したら必ず発症するわけではありません。
キャリアーとなり、発症することなく生涯を終える場合もあります。
6ヶ月未満の子猫では、母猫からの抗体をもらって「陽性」となる場合がありますので、6ヶ月を過ぎてから再検査をした方が好ましいです。
感染対策が重要です!
どちらも治療法はなく、予後が悪い病気です。
感染を広げないためにも検査を行い、対策をとることが一番重要となります。
現在のところFeLVワクチンは5種混合ワクチンに含まれており、FIVワクチンは単剤であります。
新しく猫ちゃんを受け入れる際はウイルスチェックを行い、FeLV陽性となった場合は5種混合ワクチンを、FIV陽性となった場合はFIVワクチンを先住猫に接種するという方法があります。
FIVワクチンは一部のタイプに対応しており、日本に存在するすべてのタイプに対しては防ぐことはできません。
ですから感染猫との接触を防ぐために隔離をすることが、感染予防対策として一番重要になります。
外に出かける猫ちゃんの場合は最低でも5種混合ワクチンを接種してFeLVに対する免疫をつけていきましょう。
この記事をシェアする